新生児のロンパースはいつから着せる?着せ方や何枚必要か徹底解説!

新生児のロンパースはいつから着せる?着せ方や何枚必要か徹底解説! 子育て

ロンパースは新生児期の体がしっかりしてくる、生後3ヶ月頃から着せるのがおすすめです♪

「新生児にロンパースって、着せていいの?」

「肌着との違いは?着せ方もよくわからない…。」

服の選び方や着せ方は、赤ちゃんの快適さに関わるだけに、慎重になりますよね。

この記事では、「新生児のロンパースはいつから着せるのか?」をはじめ、着せ方や注意点、季節ごとの選び方まで、解説します!

育児に追われる毎日の中で、少しでも不安が減って、赤ちゃんと快適な時間が過ごせますように♪

この記事でわかること
  • いつから着せる?
  • いつまで着せる?
  • 正しい着せ方
  • 注意点
  • 何枚着せる?
  • 夏用と冬用について

新生児のロンパースはいつから着せる?いつまで?

ロンパースのイラスト

「ロンパースって、いつから新生児に着せられるの?」という疑問は多くのママが感じますよね。

ここでは、ロンパースをいつからいつまで着せるのがよいのか、目安について紹介していきます!

いつから

ロンパースを着せるのは新生児から着ている肌着が小さくなってくる、生後3ヶ月から始めるといいでしょう♪

ロンパースの大きな特徴は、動きの激しい赤ちゃんでも着崩れしないことです!

そのためお腹を冷やすこともなく、体温も維持しやすので、赤ちゃんがストレスなく生活できます。

股のスナップやボタンが取り外せるので、頻繁なオムツ替えにも対応しやすく、ママの負担も楽になりますよ

いつから着せるか迷ったら、赤ちゃんの成長に合わせて、取り入れてみてくださいね。

いつまで

赤ちゃん用のロンパースは、生後6ヶ月頃までが目安ですが、成長に合わせて柔軟に切り替えましょう!

赤ちゃんが寝返りやおすわりをするようになると、股下のスナップが留めにくくなったり、足を通すのを嫌がったりすることが増えてきます。

例えば、生後6ヶ月頃からは上下セパレートの服に移行するママも多く、特におすわりやハイハイが安定してくる7~8ヶ月頃には、Tシャツ+ズボンのスタイルに変えると着替えも楽になりますよ。

ただし、実際には「着せにくくなってきたな」「動きにくそうかな?」と思ったタイミングが切り替え時ですよ。

ロンパースをいつまで着せるかは、無理に時期にこだわらず、お互い快適なタイミングを選びましょう♪

新生児のロンパースの正しい着せ方は?注意点も解説!

困っている女性

基本は、肌着を着せた後にロンパースを重ねてスナップで留めます。

「赤ちゃんにどうやって着せるのが正解?」

新生児期から初めてロンパースに移行すると、スナップボタンや頭を通す形に戸惑うことも…。

ロンパースの基本的な着せ方を紹介しますね!

正しい着せ方

ロンパースは次のような手順で、赤ちゃんに着せましょう♪

ロンパースの着せ方
(新生児の間は短肌着やコンビ肌着が基本)
  • STEP1
    事前に準備する

    着せるロンパースを広げておく。

  • STEP2
    おむつ替えをする

    おむつが清潔かをチェック。

  • STEP3
    赤ちゃんをあお向けに寝かせる

    柔らかいタオルの上などに寝かせて、体が冷えないように注意します。

  • STEP4
    頭からかぶせる or 下から着せる(タイプによって選ぶ)

    前開きタイプの場合:ロンパースを広げた上に赤ちゃんを寝かせて、片側ずつ腕を通し、前ボタンやスナップを留めていきます。

    かぶりタイプの場合:首元が広がるようにして、やさしく頭を通します。次に片腕ずつ袖を通していきましょう。無理に引っ張らず、ガーゼを添えて滑らせるとスムーズです。

  • STEP5
    股下のスナップを留める

    足を通したら、股下のスナップをパチパチと留めていきます。

  • STEP6
    シワやずれを整える

    首元・袖口・背中などにシワが寄っていないか確認し、赤ちゃんが動いても快適に過ごせるよう整えます。


手早く・やさしく・赤ちゃんが安心する声かけをしながらがポイントですよ♪

注意点

着せ方はシンプルでも、気をつけたいポイントがいくつかあります。

赤ちゃんの快適さや安全性のために、以下の点を意識してみましょう!

  • サイズ選び
  • 素材
  • 締め付けがないか

サイズが小さすぎると赤ちゃんの動きを妨げたり、素材が合わないと肌トラブルの原因にもなります。

また、コットン100%の柔らかい素材で、ゆとりのあるサイズがおすすめですよ!

この注意点は、新生児期の場合にも使えますね♪

着せ方だけでなく、赤ちゃんの様子を見ながらサイズ・素材にも気を配って、快適な時間を過ごしましょう!

新生児のロンパースは何枚着せる?夏用と冬用についても

赤ちゃんのイラスト

「赤ちゃんの服って何枚用意すればいいの?」

赤ちゃんは、新生児期から吐き戻しや汗などで何度もお着換えします!

実際にどのくらいの枚数が必要なのかをお伝えしますね♪

何枚着せる?

ロンパースが何枚必要か迷ったら、5~6枚を目安にしましょう。

赤ちゃんは、新生児期から汗をかきやすく、吐き戻しやおむつからの漏れなどで、1日に何回もお着替えをします。

もし、1日に3回着替えが必要になったとすると、予備が2~3枚あれば十分ですね。

ですので、洗濯をする頻度や乾きやすさも考慮して、5~6枚あれば安心です♪

新生児期からの生活スタイルに合わせて、何枚か多めに準備しておくのもおすすめですよ!

夏用と冬用

季節に合わせて、素材や袖の長さを選ぶのがポイントです。

夏用と冬用のロンパースについて、一緒に詳しく見ていきましょう♪

夏用

夏場は、通気性の良い素材(ガーゼや綿)のロンパースがおすすめです。

赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすく、体温調節が苦手…。

夏場は涼しく過ごせるように、通気性の良い素材を選ぶのが大切ですよ。

ロンパース1枚で過ごせる場合は、肌着はつけずにロンパース単体で着せるのも良いでしょう!

冬用

冬場は、保温性の高い素材(厚手の綿やフリース)のロンパースがおすすめです。

冬は体が冷えやすいので、しっかりと保温するのが大事!

しかし、着せすぎると汗をかいてしまうので、重ね着で調節しましょう。

例えば、肌着(長肌着)の上にロンパースを重ね着させ、さらにベストやカーディガンを羽織らせると調節しやすいのでおすすめです。

時々、赤ちゃんの背中に手を入れて、汗ばんでいないかチェックする良いでしょう。

新生児のロンパースはいつから着せる?まとめ

パパママ赤ちゃんのイラスト
  • ロンパースをいつから着せるか迷ったら、新生児期を過ぎた生後3ヶ月頃からがおすすめ
  • いつからいつまで着せるのか迷ったら、卒業の目安は生後6ヶ月頃
  • 正しい着せ方は、肌着を着せた後にロンパースを重ねてスナップで留める
  • 注意点は、サイズ選び・素材・締め付けがないか
  • 何枚必要か迷ったら、5~6枚を目安にする
  • 夏場は通気性の良い素材冬場は保温性の高い素材がおすすめ

ロンパースは、赤ちゃんがストレスなく過ごせる便利なアイテムです!

新生児期に着せていいのかや、いつから?の答えを知っておくことで、赤ちゃんもママも心地よく過ごせますよ。

季節や成長に合わせて、無理なく取り入れていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました