当ページのリンクにはアフィリエイト広告を利用しています。

赤ちゃんのプールデビューはいつからがいい?おむつや浮き輪も解説!

赤ちゃんのプールデビューはいつからがいい?おむつや浮き輪も解説! 子育て

赤ちゃんのプールデビューは、首がすわり始める生後6ヶ月以降がおすすめです。

赤ちゃんと一緒の初めての夏、プールで遊ぶのは楽しみなイベント!

でも、「いつから入れていいの?」「おむつはどうする?」など、わからないことも多いですよね…。

この記事では、プールデビューに必要な知識や準備、注意点までを解説します!

ママも赤ちゃんも安心して、笑顔で水遊びを楽しめますように♪

この記事でわかること
  • 赤ちゃんのプールデビューはいつから?
  • 場所別の解説
  • プール用おむつとは?
  • 注意点
  • 赤ちゃん用浮き輪の特徴
  • おすすめ商品

広げるだけでプールが完成するので、空気入れの手間がかかりません。

使わない時は折りたたんで収納でき、片付けも簡単♪

底には滑り止めが付いているので、安心して遊ばせられますよ!

赤ちゃんのプールデビューはいつから?場所別の解説付!

プールで遊ぶママと赤ちゃん

「赤ちゃんのプールデビューって、具体的にいつからがいいのかな?」と迷いますよね。

プールデビューの目安となる時期や、注意点について解説しますね♪

娘のプールデビューでは最初は泣きましたが、抱っこしながら水に慣れさせると徐々に手足をバタバタさせて楽しめるようになりました!

水着は動きやすく、タオルや着替えをすぐ取り出せる場所に置くとスムーズです。

日焼け止めも忘れずに塗りましたよ♪

プールの準備方法は、「ベビー用日焼け止め いつから」も参考にしてください。

プールデビューはいつから?

赤ちゃんのプールデビューは、生後6ヶ月以降がおすすめです。

首がすわっていないと、水中で体を支えるのが難しく、赤ちゃんに負担がかかってしまいます…。

生後6ヶ月以降になると、赤ちゃんの免疫力もついてくるため、プールでの感染症リスクが低くなるメリットもありますよ!

プールデビューを考えている場合は、まずはお風呂で水に慣れさせる練習から始めましょう♪

お風呂の湯量を少し増やしたり、お風呂用の浮き輪を使ったりするのも良い方法ですね。

プールデビューの時期はあくまで目安なので、体調を最優先に考え、無理せず行いましょう!

場所別の解説

ビニールプールなら生後6ヶ月頃、公共のプールは1歳以降が安心です。


ビニールプールの場合、ベビーバス感覚で浅めに水を張り、ぬるま湯に近い温度で数分間から始めると安心ですよ♪

まずはおうちのビニールプールで、短時間ぬるめのお湯からデビューしましょう。

公共のプールは、水温が低めで、衛生面や感染症リスクが高くなるので、注意が必要です!

特に屋外の市民プールや温水プールは、人が多い時間帯もあるので、1歳を過ぎ体力や免疫がついてからにしましょう♪

赤ちゃんのプール用おむつって何?注意点も徹底解説!

おむつを履いている赤ちゃん

「普通の紙おむつでプールに入って大丈夫?」と心配になりますよね。

赤ちゃんのプール用おむつの種類や、使用上の注意点について解説しますね♪

プール用おむつとは?

プールに入る際は、水遊び専用に作られた「水遊び用おむつ」を着用させましょう。

普通の紙おむつは、水を吸収すると膨らんで重くなり、赤ちゃんの動きを妨げてしまいます!

また、中の吸収体がバラバラになってプールを汚してしまう可能性も…。

一方、水遊び用おむつは、水を吸収しすぎない特殊な素材でできていて、うんちなどの固形物をしっかりキャッチしてくれるんですよ♪

使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプの2種類があるので、場面に応じて使い分けするのがおすすめです。

  • 使い捨てタイプ:手軽に使えて便利
  • 繰り返し使えるタイプ:経済的で環境にも優しい

プールから上がった後は、すぐに普通の紙おむつに履き替えさせましょうね♪

注意点

プール用おむつは「おしっこを吸収しない」ことを理解して使いましょう。

あくまで水中でのうんち漏れを防ぐためのものであり、おしっこを吸収する機能はありません!

水の衛生を保つために「プール用おむつの上から必ず水着を着せる」「遊ぶ前にトイレやおむつ替えを済ませる」などのルールを守りましょう♪

また、おうちのビニールプールでも、遊ぶ前に必ずおむつ替えをして、途中でうんちをしてしまったらすぐに水を入れ替えるのが大切ですよ。

夏場は水温が高くなりがちで、細菌が繁殖しやすいため、衛生管理を怠ると下痢や皮膚トラブルの原因になりやすいです。

プール用おむつで、赤ちゃんもママも安心して水遊びを楽しみましょう♪

赤ちゃん用浮き輪の特徴と人気のおすすめ商品を紹介!

浮き輪をしている女の子

プールデビューに欠かせないアイテムの一つが浮き輪♪

でも、「どんな浮き輪を選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。

赤ちゃんの安全を守る浮き輪について、そしておすすめの商品を紹介します!

赤ちゃん用浮き輪とは?

赤ちゃん用浮き輪は、首や胴を支える形状で、転倒や沈み込みを防ぎます!

普通の浮き輪と違い、赤ちゃん用の浮き輪は安全を考えた工夫がされています。

例えば
  • 足を入れる穴が開いている
  • ハンドルがついている
  • 転倒防止の機能がついている

首につけるタイプの浮き輪や、お腹を浮かせるタイプの浮き輪、背もたれがついているタイプなど、さまざまな種類がありますよ♪

浮き輪を使う際は、必ず保護者がそばで見守り、決して目を離さないようにしましょう!

おすすめ商品

赤ちゃんの浮き輪選びに迷うママのために、おすすめ商品をまとめました!

実際の口コミや評判も参考にしながら、あなたに合ったアイテムを見つけましょう♪

Swimava(スイマーバ) 首リング

生後すぐに使え、赤ちゃんが水中で自由に手足を動かすことができます!

羊水にいた頃の感覚に近い浮遊感でリラックス効果や全身運動による安眠効果も♪

上下二層構造で片側の空気が抜けても急沈せず、安全性にも配慮された設計です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Intex ベビーフロート

1~2歳の赤ちゃんにぴったりの背もたれ付き浮き輪です!

安定性が高く、足を通すタイプでスポッと外れにくい構造になっていますよ♪

空気注入式でコンパクトに収納でき、旅行や外出先でも手軽に使えます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ハンドル付きベビーフロート

柔らかくて滑らかなPVC素材を採用し、触り心地に優れた安心設計♪

車の形をした足入れ式浮き輪で、ハンドルやホーン付きの楽しいデザインは、遊びながら想像力や学びの刺激にもつながります。

赤ちゃんのプールデビューはいつから?まとめ

プールで遊ぶ動物たち
  • 赤ちゃんのプールデビューは、首がすわり始める生後6ヶ月以降がおすすめ
  • ビニールプールなら生後6ヶ月頃、公共の場所は1歳以降のデビューが安心
  • プールに入る際は、水遊び専用に作られた「水遊び用おむつ」を着用する
  • プール用おむつは「おしっこを吸収しない」ことを理解して使う
  • 赤ちゃん用浮き輪は、首や胴を支える形状で、転倒や沈み込みを防ぐ
  • 浮き輪を使う際は、必ず保護者がそばで見守り、決して目を離さないようにする

赤ちゃんのプールデビューは、成長や体調に合わせて無理なく始めるのが大切です!

おむつや浮き輪などの準備を整えて、安全で楽しい水遊びの思い出を作ってくださいね♪

水遊びだけでなく、ボールプールとしても一年中楽しめます

耐久性に優れたPVC素材を使用しており、ながーく使えますよ!

かわいらしいデザインや豊富なカラーバリエーションも魅力

コメント

タイトルとURLをコピーしました